上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
2014年5月25日 はれ田んぼのおかむらさきを眺めていて変なこと思いついたとです。
5本植えてるだけなんだが、当初は11本植えたはず。
3年目の生き残り確立は50%以下である。
じゃー1000本植えたらどうなるか。
どのくらいの覚悟が必要か恐る恐るやってみた。

バカな条件でアホな計算してみた。
初年度の植え付けは1000本
2年目で50%が枯れる
3年目は25%
4年目は12.5%
.....
毎年枯れた分だけ植え継ぎする
植え継ぎしたものも2年目は50%枯れる
以下 25% 12,5%....となる。
翌年も同じこと
さらに6年目ぐらいからラベンダーの寿命が
くるので少しずつ植え継ぎし15年目では
すべての株を植え替えする。
当然寿命植え替えしたものも2年目は50%枯れる
ので植え継ぎする
これを某表計算ソフトにプロットしたのが上の表です。
2年目は500本の植え直しとなる。
3年目は2年目に生き残った500本が25%枯れる
あわせて2年目の植え直し分が50%枯れるので
375本植え直し。
寿命植え替えは5年間生き残ったものを対象に
計算する。
端数切り上げしているので数字は踊っているご勘弁を。
50年くらいまでやってみた。
ずーっと2、3割は植え替えすることになる。
プログラミングすれば数百年分くらいはすぐにできる。
どこかで暴発するかもしれないし、収束するかもしれない。
時間のある方はやってみて~。
他に外敵や台風とか洪水とか数年に一度の被害も鑑みると
維持するのは非常に大変だということになる。
だからどうした。
- 2014/05/25(日) 06:19:34|
- 田んぼニックハーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6